Roots

blog

2021.05.06 / trip

しっかりインプットして今日から本格始動。

あっという間に連休が終わりました。

以前のブログでもお伝えしていた通り、
連休からちょっと時期をずらして、
アウトドア・サイクルツーリズム関連施設の
まちづくり視察へ行ってきました。

コロナの感染拡大が気になるところでしたが、
連休前はまだ福岡も今のような切迫した状態ではなく、
視察先の地域も落ち着いている状況でした。

移動も自家用車で密を防ぎ、手洗いうがい消毒の徹底、
密な空間での飲食や会話を避けて対応を図りました。
結果的には、どの視察先でも「ほぼ貸切状態」であり、
安全にじっくりと見て感じることができました。

大分県別府市からフェリーで四国へ渡り、
高知県内の2つのキャンプ場を視察・体験した後、
しまなみ海道を渡って尾道へ。
ずっとずっと行ってみたかったサイクルツーリズムの新拠点、
ONOMICHI U2での視察・宿泊や商店街・古民家再生、
福山市に移動して「禅と庭のミュージアム」を視察。

どの地域も期待以上で、自然との調和・共生のデザイン、
アウトドアコンテンツの作り方や料金、
倉庫のリノベーションのあり方や機能配置、
サイクルツーリズムのコンテンツ、和文化の体験と、
1つ1つに学ぶことがたくさん。

ユーザーとしてのリアルな体験の蓄積が、
実際のまちづくりの現場で生きていくと信じています。

しっかりとインプットして、今日から本格始動!

(佐藤 直之)

地元に大人気の別府路地裏の友永パン屋

スノーピーク土佐清水キャンプフィールド

貸切状態でのBBQ

高知ならでは鰹を堪能

スノーピークおち仁淀川キャンプフィールド

しまなみ海道で立ち寄った瀬戸田のお土産屋

ONOMICHI U2 外観

ONOMICHI U2 物販・飲食スペース

ONOMICHI U2 宿泊スペース

尾道の隠れた名店BISOU

BISOUの料理はどれも絶品でした!

禅と庭のミュージアム・パビリオン

禅と庭のミュージアム・パビリオン

Copyrights