Roots

blog

2019.10.10 / project

まちの楽しみ方を考える(東彼杵町・情報発信講座オープンセミナー)

牧野さんをお招きして開催した、東彼杵町・ちえのわまちのわ編集部オープンセミナー。
東彼杵町だけでなく、近隣の市町からも多くの方にお越しいだだき、盛況のうちに終了しました。

東彼杵町の中山さんからの質問・対談形式で、北九州市の「雲のうえ」をはじめとするフォーカスを絞ったテーマ設定やデザイン、自治体が発行するフリーペーパーならではの苦労など、なかなか聞けないお話も。牧野さん自身の純粋なまちの楽しみ方が、まさにそのまちを面白くする視点であり、切り取り方だと感じました。
セミナー終了後は、先日オープンしたばかり、元東彼杵町の地域おこし協力隊だった斉藤さん営む「さいとう宿場」にて、夜遅くまでみなさんと話の続きを。千綿駅のすぐ側で、大村湾の穏やかな風景が楽しめます。東彼杵町にお越しの際はぜひご宿泊を!

 
翌日は、牧野さんが参加される福岡・糸島で行われるマーケット「THINNING」まで同行しました。


「THINNING(=間引く)」をテーマに様々なショップやメーカーが集まるマーケットで、間伐材を使用したプロダクトや体験ブースなどが並びます。林業の衰退により森を管理する人が少なくなり、土砂災害などの危険性がある荒廃林が数多く放置されています。この現状を伝え、多くの人に考えていただくきっかけにすることが「THINING」のテーマ。
私たちも農業などの一次産業に携わる方々と地域づくりに取り組んでおり、地域が抱える課題をいかに伝えていくか、というのは非常に大きなテーマだと考えています。


牧野さん率いる「ヤブクグリ」チームも出店。念願の「きこり飯」に舌鼓を打ちつつ、いろいろな気づきをいただき、中身の濃い2日間となりました!

(宮崎 大)

Copyrights