東彼杵町では、月に1〜2回ペースで情報発信講座を開催しています。
ブランディングやコンセプトワークの専門家であるアオバトの前崎さんや、
編集の専門家であるEDITOR’S SAGA編集長の中村さん、
九州・全国で活躍中のカメラマン藤本さんによる、
頼れる講師陣をお招きして、東彼杵町民が発信するスキルや視点を学び、
発信する仲間づくりを行うというもの。
受講者それぞれに東彼杵町との出会いや思い出、ストーリーが眠っていて、
町を見る目線がそれぞれに違います。
そんな独自の目線をどう形にして伝えていくか。
先日実施した第3講では、編集者の中村さんを講師に、
受講者自身で深掘りした東彼杵町の思いや
キーワードを具現化していくために、実際に取材の現場へ。
東彼杵町のストーリーがあり、受講者からの大切なキーワードに挙がった
「ひと」「景観」が織り込まれた取材先として、
全国品評会で全国1位になり、最近では民泊事業を手掛ける大山製茶園さんに
お邪魔しました。
絶景の茶畑を歩いた後は、民泊事業を手掛ける日本茶インストラクターの
大山英子さんに美味しいお茶の淹れ方をレクチャーしてもらい、
受講者それぞれがインタビュアーとなって英子さんに根掘り葉掘り取材!
それぞれに聞くことが違って、またそれが新たな気づきにもなって、
とても良い取材の体験となりました。
さぁ次回からは実際の記事づくりへ。
地域の思いを可視化する作業は楽しいですね。
(佐藤 直之)