Roots

blog

2021.07.22 / project

コミュニティビジネス勉強会を開催。

昨日は、今年度から始まった佐世保市コミュニティビジネスの
第1回目の勉強会。全体の講師を務めさせていただきました。

佐世保市では、平成29年度までに佐世保市内全27地区で
地区自治協議会が設立され、地域活動の一体的な推進によって
地域課題の解決や地域活性化が期待。
また、令和3年度からは公立公民館をコミュニティセンターへ
シフトし、施設の利用の幅・自由度が広がることにより、
地域の拠点を活用した新たな取り組みが期待されています。

そうした中で、地域のヒト・モノ・コトを活用した
住民主体による持続可能なまちづくり=コミュニティビジネス
について、地区自治協議会の会長・事務局長様をお招きしての
勉強会を開催する運びとなりました。

はて、「コミュニティビジネスってなんぞや?」という
そもそもの問いから始まり、全国各地に広がる住民主体による
コミュニティビジネスの先進事例の紹介、コミュニティビジネスを
始めるにあたっての組織づくり(法人格)やアプローチについて
お話をさせていただきました。

一見難しそうなテーマですので理解が進むか心配していましたが、
カードを使ったQ&Aを導入したりしてハードルを下げるための
工夫を凝らし、質問も想定以上に活発に出たので一安心でした。

まずはできることから着手していくのが大切ですね。
どんなアンケート結果が出るのか楽しみです。

(佐藤 直之)

Copyrights