俵ヶ浦半島活性化プロジェクト、チーム俵で鋭意進行中です。
ご当地部ではリーダーの竜也さん、地元お母さん達を中心に、
商品開発が着々と進み、味も日に日に向上しています。
先日は、来春にリニューアルするふれあい工房のネーミング、
ロゴ、商品のパッケージデザインを依頼するデザイナーの前崎さんを
講師にお招きし、デザインレクチャーをしてもらいました。
学校部では、11月、12月に実施した全国の廃校活用事例をもとに、
地元として廃校活用にどこまで関わるか、活用条件と活用範囲について
議論しました。また、俵ヶ浦半島ならではの強み・チャンスを生かして、
どういう活用を具体的に進めていくのか、コンセプトをつくりました。
トレイル部ではふれあい工房横の伐採作業を行い、来訪したお客さんに
楽しんでもらうよう、九十九島の景観をつくりました。
住まい部・宣伝部では、俵ヶ浦半島の自然・景観を思う存分に満喫する
「半島暮らし」の取材を行い、半島TIMES7号で発信しました。
来春はいよいよふれあい工房がリニューアルオープン!
これまでの思い・取り組みがカタチになる瞬間です。
まだまだ準備することは多いですが、しっかり地元に寄り添って、
来訪者に喜んでもらえるよう準備を進めて参ります。
どうぞお楽しみに。