年度末が終わった。
独立して1年、嬉しい悲鳴であったが、今回の年度末は忙しかった・・・
地域活性化や観光の仕事が多いので自ずと年度末は忙しくなる。
年が明けて気持ち新たにというのが一般的だが、
年度末仕事が多い私としては、年度が明けた4月が本当の意味での新年。
そして4月は、Rootsを開業した時期でもある。
独立してから丸1年。
少し充電して、いろんなまちを見て、新たな年度の戦略を!と思っていたが、
現実はそうではなかった。。。
今年の暮れまで続くプロジェクトがいよいよ本格的に動き出し、
年度が明けてからも毎日慌ただしい日々が続いている。
とっても有難いことです。
ただ、忙しさにかまけて、何も充電せずに、戦略を立てずに一年が過ぎるのはいけないと、
自分に発破をかけて、移動中、時間を見つけては本を読み、これからのことをあれこれと
考えるようにしている。
そんな中で出会った1冊。
面白い仕事をしていると前から気になっていた「nendo」。
代表の佐藤オオキさんは年が1つしか変わらないが、
建築・プロダクト・グラフィック・店舗とあらゆるデザインをフィールドに、
世界を舞台に活躍されているデザイン集団だ。
彼らの思考はとっても面白いし共感する。
クライアントの能力や商品力を最大限活かすために「一歩下がる」という姿勢。
とにかくクオリティー高くスピード感を持ってプロジェクトに取組み、
提案するアイデアは目から鱗のものばかり。
視点の移動力、繋がらないものを繋げることで新たな価値を生み出す「他人丼」の考え方。
専門的になりすぎないからこそ、フラットに、新鮮に考えられるんだろうか。
アイデアを実現するために、彼らが実践する「耕す」「育てる」「収穫する」
サイクルは、私の仕事にも十分役立つものだった。
「一歩下がる」という姿勢は、地域で仕事をする上でとっても大切なこと。
単なる表層的なお化粧ではなく、社会・企業の問題を解決するプロフェッショナルとして
彼らの仕事はとっても興味深かった。
良い本に出会えたし、モチベーションがあがった。
さぁ、今年度も頑張ろう。