先月、これまでの活動の報告会を行った俵ヶ浦半島ですが、
今年度も様々なプロジェクトがスタートしています。
俵ヶ浦半島ハーブプロジェクトもそのひとつ。
昨年度行った生産者との意見交換会を踏まえ、
ハーブなどの「軽量野菜」の栽培を試験的に行うことになりました。
キャベツや根菜類などのいわゆる「重量野菜」の栽培は、
高齢者が多い半島では体力的な負担も大きい状況です。
半島の皆さんが元気に農業を続けられるようにすることは、
耕作放棄地の増加を防ぎ、俵ヶ浦半島の豊かな風景の維持にもつながります。
昨年度は、市内におけるハーブの需要などの活用の可能性について
SAGOJOの石田さんに調査・報告いただき、さらに、
福岡でハーブのコーディネートなどを行うKANAMEさんを講師としてお招きし、
現在、旧野崎中学校や展海峰の花壇、半島内の各家庭でハーブを育てています。
この日は、第1弾の収穫と、収穫後の乾燥方法などについてレクチャー。
また、夕方からは新たに参加する住民の方を対象に、
ハーブを使ったドリンクの試飲やハーブを育てる上での注意点等を話していただきました。
俵ヶ浦半島の新たな商品化や、ツッテホッテでのカフェメニューとしての提供など、
今後の事業化が楽しみなプロジェクトです。
(宮崎 大)