数年前からぼんやりと考え始めていた旅行業の免許。
旅行業務取扱管理者には、以下の3種類があります。
・総合旅行業務取扱管理者:国内・海外の旅行業務を取り扱える。
・国内旅行業務取扱管理者:国内の旅行業務のみを取り扱える。
・地域限定旅行業務取扱管理者:拠点区域内の旅行業務のみを取り扱える。
海外旅行もよくするので、理想を言えば「総合!」と言いたいところですが、
英語の試験や膨大な知識量を求められることから合格率もかなり低く、
まずは国内旅行業務取扱管理者にチャレンジ!
オンライン講座を受けるのか独学で行くか悩みましたが、
まずは自分でやってみようと参考書をあれこれと購入し、
受験1ヶ月くらい前からぼちぼち始めてみました。
旅行業法や旅行業約款、JRやバス、飛行機諸々の運賃計算や約款、
そして極め付けは全国の膨大な観光資源に関する問題と、
これまであちこち旅行してきた経験がほとんど役に立たず、
かなり焦り始めて久しぶりの猛勉強・・・
自分なりのマイノートを作って、丸暗記ではなく流れで考えるようにし、
そうは言いつつ国内の観光資源は暗記に近い形で頭に叩き込んで、
なんとか自分なりの理解ができて挑んだ試験。
結果は、合格でした!!!
まちづくりは地域を耕し根付かせること。
ここ最近観光まちづくりのプロジェクトも増えてきており、
まちづくりに関わっている弊社だからこそ、これまで
全国や海外を旅してきた私達だからこそ提供できる
新しい旅のカタチ、地域を知るための入り口が作れないかと構想しています。
まずはその一歩。
どれくらい時間がかかるかわかりませんが、
少しずつ構想を形にしていきます。
(佐藤 直之)