Roots

blog

2020.09.23 / local

大隅半島・サイクルツーリズム。

連休は鹿児島の大隅半島をライド。

初の宿泊、本格的なサイクルツーリズムの実践ということもあり、
準備はいつもより念入りに。

ずっと行ってみたかったのが、鹿屋市の「ユクサおおすみ海の学校」。
ここを目的地に設定して、コースを設定。

1日目の夜は鹿児島港に近い鹿児島のホテルに宿泊。
翌日早くに港へ行って桜島フェリーで桜島に上陸。
船の中はロードバイクのライダーでいっぱい。
荷物が少ないことを考えると地元ライダーでしょうか。

桜島をぐるっと半周したら垂水市に入って、錦江湾沿いを南下。
途中、猿ヶ城渓谷まで足を伸ばし、ヘトヘトになった後は鹿屋の
昼食めがけて移動。

にもかかわらず、目当てにしていたうどん屋は臨時休業、
とんかつ竹亭本店は大行列と・・・疲れた体を栄養チャージしてくれる
昼食屋にありつけず、泣く泣くアラヘアムへ。

アラヘアムでは多種多様な植栽や雑貨を見て、
奥のカフェで一休み。酸味のあるコーヒーで休憩。

少し休んだ後に目的地のユクサおおすみへ。
念願の!海辺に面したとても気持ちの良い施設。
学校の佇まいをうまく残しつつ、食堂やショップ、カフェ、自転車屋など
ユニークなお店が出店しています。

その中のお目当てがbean to barの製法でチョコレートを作るkiitosへ。
店主と施設の立ち上げのことや知り合いのこと、色々とお話できて良かった。
チョコレートアイスとクラフトコーラは絶品でした。

自転車に乗るまでこんな甘いものは食べませんでしたが、この途中での糖分が
体の疲れを癒してくれます。心身ともにエネルギーチャージした後は、錦江湾を北上。
自分なりの目標地を定めてライド、途中休憩しようと思いましたが、
なぜか休憩する場所が全くなくて2時間半ぶっ続けで走ることに・・・
気がつけば90マイル(約150キロ)も運転して、ヘトヘトになって国分のホテルへ。

初めての宿泊・ご当地ライドでしたが、ローカルの良さも堪能しつつ、
色々と学び、発見がありました。

これからも九州各地をライドしていきます。

(佐藤 直之)

国道10号から桜島を望む

錦江湾沿いの夕陽は疲れた体を癒すご馳走でした

桜島から北へ向かう錦江湾の風景

荒平天神へ。

kiitosのチョコアイスクリームは絶品でした

学校跡を活用したチョコレート工場kiitosへ。

海辺の学校はとても気持ちよく。

目的地のユクサおおすみ海の学校へ。

アラヘアムのカフェで休憩

行きたかった鹿屋のアラヘアムへ。

垂水の猿ヶ城渓谷へ。坂道が多くてかなり体力消耗。

桜島の溶岩展望所。ライダーもちらほら。

桜島フェリーで桜島へ出発

Copyrights