Roots

blog

2020.05.28 / project

小川島オンライン会議を開催。

自粛期間から始めた毎朝のジョギングも習慣化され、
withコロナのライフスタイルも結構馴染んできました。

6月から九州内の県外移動が緩和されることが決まり、
いよいよプロジェクトも本格的なスタートが切れそうで、
来週からは地方に行く機会も増えてきます。

オンライン化を効果的に取り入れていくことは収穫になりましたが、
現地の調査や地元の人達と本質的な話をする時など、
地方に行くタイミング・必要性も改めて実感する機会となりました。

昨日は、島留学の推進に向けて唐津・小川島のキーパーソンの皆さんと
オンライン会議。地元の人達が普段していることや行事を集めてみると、
ここ小川島ならではの体験・教育ができるよねと盛り上がりました。

島外から子供を呼びからといって何か特別なことをするのではなく、
小川島の暮らしそのものを味わっていただく、島の温かさに触れて
いただく機会を作っていくことこそが、子供達にとっての原風景、
第2の故郷を作ることにつながっていきます!

写真は会議風景です。
真ん中の棚の上にちょこっと載っているパソコンから、
私達もオンラインで参加しました・・・
こうした車座の会議になると、全ての人達の声がしっかり聞こえませんね。
パソコン置く位置なのか、それともオンラインの限界なのか。

(佐藤 直之)

Copyrights