Roots

blog

2022.10.10 / trip

島根ショートトリップ。

3連休、1泊2日の弾丸ツアーで島根へ。
福岡から片道5時間、車でひとっ飛びしてきました。

目的は鹿児島の知人にお薦めされた千原温泉に入ること。
温泉近くに宿をとったこと以外は何も予定を決めておらず、
行き当たりばったりな旅。

偶然にも福岡のお気に入りの飲食店で扱っている島根の地酒、
玉櫻酒造を発見して訪問。
接客してくださったお母さんとしばしお話を楽しんだ後は
昼食難民と化してしまい、何も食べれずにそのまま目的地の温泉へ。

千原温泉は、わざわざ全国から訪れるだけある湯治場。
小さな浴槽には床板の下からポコポコと炭酸ガスが湧き出ていて、
大地を感じられる貴重な体験でした。

翌日は、同じ市内にある温泉津温泉へ。
ここが新たな発見でした!
レトロな街並みをそぞろ歩きするだけでもワクワクして、
コインランドリーやサウナなど、新たにリノベーションした
物件がちらほらとできております。

たまたまSNSを見てメッセージをくれた鳥取の知人によると、
温泉津は今まちづくり的にとっても熱い場所なんだとか。
予期せぬ出会いはとっても楽しい、旅の醍醐味です。

これまた鹿児島の知人に薦めてもらった薬師湯が最高でした。
大正時代に立てられたレトロな建物は、木造の洋風建築で素敵。
温泉は言うまでもなく泉質、雰囲気バッチリで、お風呂上がりに
屋上へ上がると、そこはフィレンツェの街並み。
石州瓦で統一された街並みが一望できるのです。

そして最後に立ち寄った石見銀山。
世界遺産だけあって観光客がたくさん来ておりました。
本当はゆっくりと街歩きをしたかったのですが、
大学の後輩から薦めてもらった「郡言堂」に絞って来訪。

ここがまた素敵なんです。
いくつも書籍を出しているオーナー夫婦が始められたお店は、
もういちいちセンスが良くて。
特に、中庭の作り方、古民家の手の入れ方は素晴らしかった。
ずっと居たくなる、最高の居心地でした。

これまで週末旅といえば九州が多かったけど、
こうして足を伸ばしてみるとまだまだ素敵な地域がたくさんありますね。
たくさんの発見、学び、癒しがある旅になりました!

英気を養って、今週の出張ラッシュに励みます!

(佐藤 直之)

道中に立ち寄った玉櫻酒造

千原温泉、泉質、雰囲気ともに訪れる価値あり。

温泉津はレトロな街並みで歩くのが楽しい

ユニークなリノベーション事例

コインランドリーにリノベした物件

温泉津にある薬師湯はレトロな建物で一見の価値あり

薬師湯の屋上から見た景色はまるでフィレンツェ

石見銀山の街並み

郡言堂本店

郡言堂の空間はとっても居心地が良い

Copyrights