Roots

blog

2021.02.09 / project

改めて自分の原点を学んでみる。

緊急事態宣言発令中ということもあって、例年のこの時期に比べると
圧倒的に地方出張が減り、会議もオンライン参加がほとんど。
オンライン会議を導入することは良いことですが、
やっぱり現場の空気を吸って、地域の人達と膝付き合わせて
地方の未来に向けて動きたいなぁってつくづく感じます。
早く緊急事態宣言あけて欲しいです・・・

さて、先日のブログでも少し紹介しましたが、
私の母校である九州大学土木工学科の高校生向けパンフレットの
制作に携わっております。

1月は緊急事態宣言発令中と雨天延期の最中で
なんとか無事に撮影と取材を終えることができました。
私が在学している頃は自分の研究室のこと(景観やまちづくりのこと)しか
興味がなかったけど、こうして土木全体を俯瞰して様々な先生のお話を
聞けたことはとても貴重で面白かったです!

改めて、九大の土木工学科の魅力を再発見できました。
そこからちょっと深掘りして、京都大学の藤井先生が書いた
「築土構木の思想」を読みながら、土木の価値に思いを馳せております。
高校生にその価値が届けられると良いな、頑張ります!

そしてパンフレットの中では九大が近接する糸島エリアのことも紹介。
糸島エリアには、自然環境や農業、漁業、そしてライフスタイルまで、
土木のことをリアルに学べるフィールドがたくさんあります。

そんな糸島エリアを取材する中で出会った久保田農園の野菜セット。
少量多品種で珍しい西洋野菜を作る久保田農園さん、普段は
飲食店とか業務用に多く卸しているため買うことはできないのですが、
このコロナ禍にあって特別に野菜セットが販売!

ラッキー!ということで早速購入。
料理はかみさんに任せっきりでしたが、糸島の恵みを存分に味わう
ことができました!(どれも新鮮で美味しかった)

糸島良いなぁと改めて・・・

(佐藤 直之)

Copyrights