Roots

blog

2017.12.04 / local

未来を切り拓くための材料に。

3泊4日の廃校活用&ローカルビジネスの視察ツアー。

百聞は一見にしかず。
実際に現地に行って、担当者の生の声を聞いて、たくさんの発見と気づきがありました。
偶然にも、西粟倉村で上勝町の「葉っぱビジネス」のお話が聞けたのはラッキーでした。

雑誌やメディアで受け取る情報は一部分にしかすぎず、その根底に流れている考え方や
現場の空気感、本当は抱えている課題はやっぱり行ってみないとわかりません。

頭から煙が出るくらいにたくさん充電したことを、
単なる知識として吸収するのではなく、俵ヶ浦半島の未来を切り拓くための肉付けに
していきたいと思います。

気がつけば、もう師走。
残り1ヶ月、ラストスパートします!

ハレとケ珈琲(徳島県三好市)

ハレとケ珈琲のオリジナル焙煎(徳島県三好市)

ハレとケデザイン舎・簡易宿泊(徳島県三好市)

フードハブプロジェクトの拠点・かま屋(徳島県神山町)

かま屋のビュッフェランチ(徳島県神山町)

かま屋の壁には、今日の食材が木札に描かれている(徳島県神山町)

かまパン&ストア(徳島県神山町)

かまパン&ストアの内観(徳島県神山町)

サテライトオフィス(徳島県神山町)

川のほとりに立つ宿泊施設(徳島県神山町)

旧粟石小学校の入居テナントの看板(岡山県西粟倉村)

旧粟石小学校に入居するフレル食堂(岡山県西粟倉村)

Copyrights