Roots

blog

2014.10.13 / project

民間活力をまちに。

通常、Rootsのクライアントは行政や観光・旅館組合、商工会議所といった
公的機関が多いが、最近では少しずつ中小企業からの相談も増えている。

先週の木曜日には、唐津で古民家再生・集客に取組む槌の音の槌野さんから
ご相談をいただき、全国の中小企業のコンサルティングを担う「一般社団法人 中小企業の
企画部を代行する会」
の方とお会いした。
ビンのデザインやWeb、映像、古民家再生、商品企画等を専門とする、面白いプロフェッ
ショナルばかり。会う前までは「何を私に・・・」と少々不安ではあったが、中小企業
の商品開発やテストマーケティング等の立ち上げ段階における行政機関との連携・助成
制度の活用、企業単体ではなく地域との連携によるまちづくり・観光の支援など、
私の専門で協力できそうな部分が確かにあった。

そして金曜日。大分市の中小企業さんから以前相談を受けた企画のプレゼン。
企業単体ではなく地域と連携していかに賑わいをつくっていくか、
まちの活性化に繋がる新規事業を提案して欲しいと私に依頼があったのだ。
プレゼンは上手くいって、非常に喜んでもらえた。

まち側も行政だけでは活性化が実現できず、民間の活力を求めている。
一方で、企業側も単なる商売繁盛や課題解決だけでなく、
地域や行政と関わることでまちの活性化を求めだした。

中小企業の方々とのお仕事は、
公的機関とは求められる視点が違って面白いし、
不思議とまちへの価値観が同じだったりする。
これからはこうした「地域と中小企業のパートナーシップ」にも
目を向けて行きたい。

仕事のフィールドがどんどん拡がってワクワクする。
そして、自分の専門分野がますますわからなくなりそうだ(笑)

大分市街地の好きな風景。大分銀行から府内五番街に抜ける道。

大分市街地の好きな風景。大分銀行から府内五番街に抜ける道。

Copyrights