トレイルづくり3年、計画づくり1年そして地方創生の実践を3年と、
延べ7年間お手伝いをしている佐世保市・俵ヶ浦半島活性化プロジェクト。
通常であればそのまま突っ走り続けるんですが、
実践に3年取り組む中で、改めて振り返る時間を作りました。
それが添付写真のインタビュー企画。
実際に俵ヶ浦半島の活性化に携わるチーム俵部長や佐世保市のプレイヤー、
そして応援するサポートチーム、それぞれの立場から、
聞いてみたい人に悩みや課題を打ち明けて、そこから新たな学びを作っていきます。
全部で4つのインタビューを計画していますが(詳しくはこちら)、
私はサポートチームの立場として、半島の未来計画づくりをリードした立場として、
インタビュアーになることが決まりました。
私がインタビュアーを務める会だけが公開イベントとなっており、
地方創生に取り組むみなさんとの気づきになればと計画しています。
お相手は、地方創生の分野で多くの書籍を出しており、
実践と研究を繰り返されているissue+design理事長の筧 裕介さん。
彼の本は何冊も読んでいて、実際に半島の未来計画づくりでも参考にさせてもらいました。
色々と聞きたいことはあるはずなんですが、いざ言葉にして質問を考えてみると、
これがまた難しいんですね。。。
でも、後悔イベントだからとあまり真面目に考えず、地域づくりの計画や実践の現場で
普段感じていることやどうなんだろうと思っていることを素直にぶつけて、
地域づくりの本音を語り合える機会になれば嬉しいです。
九州で筧さんのお話を聞く機会はなかなかありませんので、
ご興味ある方は10月29日佐世保へお越しください!
一緒に語り合いましょう。
(佐藤 直之)