土曜日は佐賀県鹿島市の「酒蔵ツーリズム」へ。
完全に甘く見てました。。。
「世界の鍋島」富久千代酒造には長蛇の列。
いきなり出ばなをくじかれ、酒蔵通りへ。
同じことでした。日本酒って今やブームですね。
日本の食文化が見直されていることはとっても良いことだし、
地方のルーツを活かして元気になることは素晴らしい。
でも、人が多すぎるのと、交通アクセスが悪いのが
非常にもったいなかった。もう少しゆっくりと鹿島の酒文化を
味わいたかった。
予定よりも早く切り上げて、祐徳稲荷神社へ。
春ですね、桜が奇麗に咲いていました。
束の間の花見を楽しみ、道の駅で地元の食材をたんまり調達して
帰宅しました。

「世界の鍋島」富久千代酒造の有料試飲には長蛇の列。

通称「酒蔵通り」の賑わい

古民家を活かしたカフェも出店

お目当ての1つだった「ありあけ酒店」も酒蔵通りに出店

祐徳稲荷神社

祐徳稲荷神社でお花見を