Roots

blog

今年も残りわずか。

今年最後の出張は対馬で締めくくり、
今日は事務所の大掃除をして、
明日からは今年提出する計画書のラストスパート!
まだまだ気を緩めることはできず。。。

先週末は、友人家族と極寒の湯布院へ。
湯の坪街道近くの温泉付きAir Bに泊まり、
色々と宿について考えさせられました・・・
(かなり期待外れの宿でした(涙))

翌日は雪が心配でしたが晴天に恵まれて
標高1500m程の伽藍岳へ登山。
伽藍岳は通称・硫黄山と言われる湯の町ならではの山で、
途中火口を見ながらEARTHCAPEを堪能。
山頂は吹き飛ばされそうな風が吹いていて、
すぐに退散しましたが眺めも良く満足な登山でした。

来年こそは対馬の白嶽を登りたい。
キャンプに加えて、もっと山に登りたいです。
日本の風景を大地を感じていきたい。

最後のラストスパート、頑張ります。

(佐藤 直之)

先日は長崎県大村市の新幹線アクションプラン推進協議会の部会へ。

午前中はプロモーション部会でイベントの結果報告や開業PRムービーに
ついての協議、移住定住促進部会で講演会の提案説明と協議。
スコーコーヒーパークさんのランチをはさんで、
午後は観光商品づくり部会の事前打ち合わせから観光ガイドブックの
提案説明・協議と、丸1日大村缶詰めでした。

大村市は西九州新幹線が開業する沿線市の中で、
開業をきっかけとしたまちづくりの取り組みがとっても盛んな地域の
ようで、そのまちづくりに関わらせていただいて嬉しい限りです。

最初に関わらせていただいた5年前から少しずつ
地元の方々とも仲良くさせていただき、地元のお店や施設に連れて行って
いただくようになり、今ではすっかり大村の魅力にはまっております。

普段の観光で訪れていたら気づいていなかったであろう魅力を
地元の方々とのリアルなまちづくりや交流を通して実感できるのは、
ほんとこの仕事の特権です。

地域のルーツに触れるもっともっと深い旅を。
国内旅行業務の資格を生かして、来年からは旅の実践をしていきます。

まだまだ先の見えぬ師走の後半戦、頑張ります!

(佐藤 直之)

スコーコーヒーパークさんのトルコライス絶品でした!

先日は佐世保市江迎地域で1月ー2月に開催予定の
観光体験モニターツアーのロケハン&事業者打合せへ。

写真の白岳は標高400m以下の低山ですが、
山頂から覗く絶景はちょっとしたご褒美です。

1日中みっちりと事業者の方を回って、
どういう内容にするか方向性が固まりました。
江迎地域はまだまだ観光地とはいってませんが、
地域のできること、やりたいことを集めて、
モニターの方にしっかりと評価してもらって、
次につなげる取り組みへと昇華させていきます!

そして夜は江迎活性化協議会の忘年会と
地域おこし協力隊の福田さんの歓迎会へ。

沢山の地域の方々が参加した中で、
今年1年の振り返りと来年以降の活性化への
機運を高める場となりました。

(佐藤 直之)

あっという間に師走・・・

10月、11月の怒涛の出張ラッシュがひとまず落ち着き、
ようやく溜まりに溜まったデスクワークに着手と思いきや、
先週はとあるデザインコンペの資料作りでバタバタ。

ルーツを立ち上げてから、どちらかというと計画やまちづくりの
ソフト中心のコンペや事業に関わることばかりでしたが、
今回は港湾エリア一帯のハードも含めたデザインコンペと、
どちらかというと学生時代にやっていた都市デザイン系の要素が強く、
大学の恩師や仲の良いコンサル会社さんとチームを組んで参加しました。

私達提案者側としては、コンペに勝ちにいくというスタンスより、
私達がまちづくりの中で大切にしていきたいことをきちんと形にして
“一石を投じる”ことを何よりも重視しました。

便利になりすぎたこの世の中で、見落としていることがあるんじゃないか。
効率化、集約化していくことが果たして良いのか。

かなり無茶振りなスケジュールの中での対応でしたが、
こうした機会に改めて自分達のスタンスや考え方を可視化できることは
チャレンジングなことですね。
あとは超激戦の中で最終審査に残れるか、まぁ期待せずに待ちます(笑)

ということで、溜まったデスクワークは一向に片付かず・・・

(佐藤 直之)

11月の週末に訪れたアートブックエキスポ。来年は出展者として参加!?

Copyrights