Roots

blog

週末は登山で阿蘇へ。

久しぶりの草千里、やっぱり阿蘇は阿蘇だなー。
九州が誇る美しい景勝地です。

草千里が浜の周りをぐるっと登る、
低山の烏帽子岳は適度なアップダウンと
様々な角度から阿蘇の雄大な景色を楽しむことが
できてオススメです。
山頂で食べるラーメン、おにぎり、コーヒー、
これまた最高ですね。

阿蘇からの帰りに偶然通った米塚は、清々しいグリーンが綺麗で、
シルエットが札幌のモエレ沼公園のピラミッドとそっくり。
阿蘇はいつ行っても新たな発見があります。

梅雨が明けて、もう既に酷暑の毎日。
これだけ暑くなると、キャンプや登山もそろそろ厳しいかなー。

子どもたちが大きくなる前に、できるだけ九州・全国各地の
ローカルを訪ねて、美しい風景や自然・文化を共有したい。
日本の良いところを一緒に探して、体験したい。

地域の未来、日本のオリジナリティを支えるのは、今の子供たちだから。

(佐藤 直之)

コロナ禍で影響を受けた会社の新たな事業展開を
サポートする事業再構築補助金制度。
ルーツもこれまでの経験や強みを活かした
新たな事業にチャレンジします!

前回2回はそれなりに考えを整理して申請した
つもりだったけど、結果は不採択。

3度目の正直となる今回は、商工会議所の
アドバイザーに第3者としての客観的かつ的確な
ご指摘を承り、事業計画書をバージョンアップ。

さて、結果はいかに!?

熊本県上天草市は「釣り」をテーマにした地域活性化に力を入れており、
今年度からそのお手伝いをさせていただくことになりました。

昨日は契約して初めての現場へ。
市の担当者、釣りを専門にする地域おこし協力隊の方に
ようやくお会いすることができ、お二人のアテンドのもと
上天草市の主要釣りポイントを巡り、キーパーソンの方々と
お会いしてきました。

私は釣りのど素人です。
数年前からキャンプにどハマりする中で、
いつか釣りにもトライしてもらいたいなーとぼんやり思っていた
矢先に、こうしたチャンスが巡ってきて・・・

これはもうやるしかありませんね。
公私混同してこそのこの仕事。まちづくりの醍醐味です。
上天草市の安定した恵まれた海のフィールドを舞台に、
釣りの魅力を自ら体感し発信していければと思います。

そして最終的には、「釣り」をきっかけに、
上天草市に泊まる人達を増やしていくことがゴールです。
まずはサビキから?釣り道具を買いに行かねば。

(佐藤 直之)

Copyrights