Roots

blog

先週の土曜日は、佐世保コミュニティビジネスづくりの現場へ。

西地区のコミュニティセンターに、自治協議会の理事の皆さん、
地元PTAの役員の皆さんが約30名の方が集まって、
コミュニティビジネスの勉強会とワークショップを開催。

地域の中で多世代が交流する場の必要性が挙げられる中、
佐世保で「こども食堂」の取り組みを展開・普及している
一般社団法人E-BAの数山さんにこれまで取り組んできた
ことをお話ししただきました。

その後は、グループに分かれてのワークショップ。
「西地区の10年後の未来」をテーマに、
地域にある課題やこうしたいという思い、未来を語って
いただきました。

詰めていくべきことはまだまだたくさんありますが、
まずは行動して、課題を見極め、続けていくことが大切です。
引き続き伴走していきます!

(佐藤 直之)

すっかり秋めいてきました。

秋といえば食に文化。
3年ぶりに開催された唐津くんちや落語を着物で見に行ったり、
釣りやもらいもので旬のお魚をいただいたり、
季節ならではの楽しみを味わっています。

さて、仕事のお話を。
弊社は地域のひと・ものを生かしてどう盛り上げていけば良いか
地域活性や観光振興のプロジェクトがメインですが、
その中で街並み・景観、サイン、プロモーションに関する
デザインの仕事もご依頼をいただくことがあります。

今年度は、佐賀県唐津市の一大観光地である唐津城で
ツーリングのバイク来訪者が増えていることから
バイク駐輪場のサインデザインのお仕事のご依頼。

工期がかなり短い中、素材やフォントの制約がある中で、
弊社のスタッフ宮﨑が中心となりサインのデザインや
サインデザインのガイドラインを作成しました。

先日取り付けが完了したとのことで現地を訪問。
道路からの視認性は問題なく、城下町唐津の景観に
溶け込んだサインになったのではないかと思います。

(佐藤 直之)

Copyrights