あっという間に師走突入です。
締切間際の案件が急に入って連日バタバタ、
前の投稿から時間が経ってしまいました。
そのことはまた別の機会にご報告するとして、
今回は先日開催されたモニターツアーのお話を。
今年度に入って、デザインや唐津の案件で色々お世話に
なっているテツシンデザインの先崎さんからお声かけいただき、
土をテーマにした唐津の旅行事業の開発を進めています。
1つは離島のコスメティック、もう1つは唐津古来の文化である唐津焼。
土の視点から見ると本当に面白くて、普段ものだけを見ているとなかなか
感じられないことを学ぶことができます。
先日は専門家3名、一般参加者3名の6名に参加いただき、
唐津焼をテーマにした土と器と食の文化体験モニターツアーを開催。
1泊2日の中で、土づくり(濱崎快素)→器の成形(中野陶痴窯)→
窯づくり・窯焚き(健太郎窯)→茶会(三藤窯)と、土から唐津焼を学ぶ
一連の工程をぎゅっと凝縮して体験していただきましたが、参加者も大満足。
本当は1泊2日では体験できず、だいぶ工程を端折っての開催でしたが、
それでも大いに可能性を感じることができ、今後の商品化に向けても
もっとプレミアムな体験に仕上がるのではと、チームの一員として
ワクワクしております。
少人数の上質な体験、これからの旅のテーマになってきそうです。
(佐藤 直之)













