Roots

works

Discovery Karatsu Heritages ( 2011- )

  • 唐津遺産百年プロジェクト/
  • 佐賀県唐津市/
  • 戦略立案、事業プロデュース・監修/いきいき唐津(株)
roots_唐津遺産百年プロジェクト001

ディスカバリー唐津ヘリテージ_ポスター

roots_唐津遺産百年プロジェクト002

ディスカバリー唐津ヘリテージ_パンフレット

roots_唐津遺産百年プロジェクト003

ディスカバリー唐津ヘリテージ_旅館での現代写真展

roots_唐津遺産百年プロジェクト004

ディスカバリー唐津ヘリテージ_町家カフェ

roots_唐津遺産百年プロジェクト005

ディスカバリー唐津ヘリテージ_酒蔵の復元

roots_唐津遺産百年プロジェクト006

ディスカバリー唐津ヘリテージ_唐津焼の展示

roots_唐津遺産百年プロジェクト007

ディスカバリー唐津ヘリテージ_遺産ツアー

roots_唐津遺産百年プロジェクト008

ディスカバリー唐津ヘリテージ_元酒蔵の公開

江戸、明治、大正、昭和、平成・・・唐津のまちには、たくさんの時代が積み重なっている。その象徴が、まちのあちこちに点在する歴史的な建造物だ。古い建物は、いくつもの時代を乗り越え、たくさんの人たちの個人的な記憶を背負っている。まちの財産だ。その唐津遺産を次の100年に受け継いでいくためにスタートしたのが、「唐津遺産百年プロジェクト」。2011年、建築や都市デザイン、マーケティングの専門家や地域住民によるプロジェクトチームが発足。
まず取り組んでいるのが、登録文化財を増やすこと。50年以上経過した建物は登録文化財の対象となり、固定資産税の減免、設計改修費の助成など、所有者がまちの記憶となる古い建物を積極的に維持・活用していくための負担を軽減できるのである。そして、唐津遺産の魅力や価値をより多くの方に知ってもらい、所有者と利用希望者のマッチングによる積極的な建物活用、古い建物と新たな感性の融合によるこれからの建物利活用の可能性を広げるため、唐津遺産だけを会場にした唐津再発見イベント「ディスカバリー唐津ヘリテージ」をスタート。市街地の12の唐津遺産を会場に、旅館アート、旅館マルシェ、町家カフェや唐津焼展、元酒蔵の公開、1日限りの酒蔵復活、唐津遺産ツアーなど、様々な催しを行い、多くの市民・観光客にその魅力をPRすることができた。
今後も引き続き上記の事業を進めるほか、歴史的建造物及び歴史的景観の保全・再生を実現するための新規プロジェクトを実施する予定である。

works

Tsushima Tourism Contents Creating Project
対馬観光コンテンツ創出プロジェクト . 2022年度

Karatsu Tourism Project
唐津・土と文化によるツーリズム . 2022年度

Tsushima Terahaku Project
対馬市寺泊推進事業 . 2022年度

Kamiamakusa Fishing-Tourism Project
上天草における釣りをテーマとした観光振興プロジェクト . 2022年度

Tsushima Tourism Digital Marketing
対馬観光デジタルマーケティング業務 . 2022年度

Tsushima Tourism Customar Satisfaction Research
対馬観光満足度調査分析業務 . 2022年度
Copyrights