Roots

works

Higashisonogi Promotion Course ( 2019年度 )

  • 東彼杵町情報発信講座/
  • 長崎県東彼杵町/
  • 全体監修、講座の企画・コーディネート

2017年度よりお手伝いさせていただいている長崎県東彼杵町。
“一流の田舎 東彼杵”に向けた観光コンテンツ開発とおもてなし事業
支援業務もいよいよ最終年度。

 

3年目となる2019年度の事業テーマは「プロモーション」。
これまで発掘した東彼杵の豊かな地域資源や取組みを、
地元の人材がしっかりと発信できる体制が整えば、もっと東彼杵は
魅力的で活気のある町になるのではないか。
それは昨年度の取組みの中で、地元の若手と話した中で気づいたことでも
ありました。

 

無事にプロポーザル業務の採択を受けて、東彼杵町の情報発信講座
「ちえのわまちのわ編集部」が始まりました。
まずとっかかりとして、どういう視点で東彼杵町を発信するのか、
地域の編集について学ぶオープンセミナーとして、
北九州市の「雲のうえ」を手がける画家の牧野伊三夫氏を招いて
彼なりの視点、東彼杵町の魅力について考えました。

 

今回の講座では、あえてじっくりと内容を濃くするために、
定員は10名に限定して実施しました。
東彼杵町に在住する鯨肉屋さんや宿の経営者、ダイバー、公務員、
地域おこし協力隊、移住者と多様な方が集まりました。

 

ブランディングの専門家であるアオバトの前崎成一さんや
編集のプロであるEDITORS SAGA 編集長の中村美由希さん、
プロカメラマンの藤本幸一郎さんをゲスト講師にお招きし、
全6回密度の濃い情報発信講座となりました。

 

最終回となる6回目には、道の駅「彼杵の荘」を発着地点に、
彼杵地区を周遊する編集部オススメの周遊マップ
「彼杵映え まち歩きマップ」が完成。

 

3年間のプロジェクトが終わってひとまずの区切りとなります。
でも、この3年間でたくさんの出会いがあり、お店や宿もすっかり
ファンになって、木場のお米も定期的に購入しているので、
これからは1東彼杵ファンとして遊びに来たいと思います。

 

◎ちえのわまちのわ編集部
チラシデザイン:アオバト 前崎 成一 氏
オープンセミナー講師:牧野 伊三夫 氏
第1回講師:アオバト 前崎 成一 氏
第3回・第5回講師:EDITORS SAGA 編集長 中村 美由希 氏
第5回講師:藤本 幸一郎 氏

 

情報発信講座チラシ

オープンセミナーの様子

情報発信講座第1講の様子

取材体験の様子

情報発信講座第5講の様子

情報発信講座第5講の様子

情報発信講座第6講の様子

受講者による集合写真

作成した彼杵映えマップ

works

Promotion of studying abroad in Karatsu 7 islands
からつ七つの島「宝探し留学」 . 2023.4-6

Tsushima Tourism Contents Creating Project
対馬観光コンテンツ創出プロジェクト . 2022年度

Karatsu Tourism Project
唐津・土と文化によるツーリズム . 2022年度

Tsushima Terahaku Project
対馬市寺泊推進事業 . 2022年度

Kamiamakusa Fishing-Tourism Project
上天草における釣りをテーマとした観光振興プロジェクト . 2022年度

Tsushima Tourism Digital Marketing
対馬観光デジタルマーケティング業務 . 2022年度
Copyrights