お茶のまち、鯨のまち、として知られる長崎県東彼杵町。
近年、大村湾の絶景が見えるJR千綿駅や米倉庫をリノベーションした
ソリッソリッソを中心に観光客が増え、若い人たちを中心に移住して
小さな商いを始めている注目の千綿エリア。
その拠点を生かしつつ、千綿エリア全体へ観光まちづくりを拡げるための
観光地づくり戦略、東彼杵町の観光資源の発掘、特産品のブランド戦略
づくりに取り組みました。
千綿エリアの観光地づくり戦略においては、エリアを構成する各郷の
地域資源や現状・課題を把握した上で、地域住民ワークショップを開催。
地元の先輩方と若い人達が同じテーブルで千綿のそして東彼杵町の未来を語り合う。
千綿らしい地域資源やキーワード、活性化のアイデアがたくさん生まれました。
地域向けの発信ツールとして開発した「ちわたから」。
まさにこれから、活性化のシーズを千綿から撒いて、東彼杵町のモデルとして
町全域に広がっていくことを願っています。
東彼杵町の観光資源の発掘については、
町内での集客拠点となっている「道の駅彼杵の荘」「ソリッソリッソ」を会場に
観光資源の募集パネルを設置して、施設来訪者の意見を募集しました。
地元の人たちだからこそ知っている「とっておきのスポット」がたくさん発掘。
まちづくりには時間がかかりますが、地域が大切にしているものをきちんと生かして、
じっくり地道に、未来へと繋がっていくようこれからもお手伝いできれば嬉しいです。

海と茶畑の美しい景観が広がる千綿エリア(Photo:Daisuke Kodama)

近年若者の集客拠点となっているソリッソリッソ(Photo:Daisuke Kodama)

観光資源の募集パネル
(Design:Daisuke Kodama)

観光資源の募集の参加の様子

千綿エリアの観光まちづくりワークショップの様子(Photo:Daisuke Kodama)

千綿エリアの観光まちづくりワークショップの様子(Photo:Daisuke Kodama)

ワークショップ参加者の集合写真(Photo:Daisuke Kodama)

千綿エリアのニュースレター「ちわたから」観光資源の募集パネル
(Design:Daisuke Kodama)
CL:東彼杵町役場まちづくり課
P,D:小玉デザイン制作室&千綿写真室
コーディネート:
株式会社NO PLANNING 村井 美由貴
竹林知樹スタジオ 竹林 知樹
TMTY 富田 柚香子