Roots

works

Omura Bay Landscape Project ( 2020年度〜 )

  • 環大村湾広域景観形成事業/
  • 長崎県大村湾一帯/
  • 事業計画、事業推進の支援

長崎大学の石橋先生からご相談を受け、2020年度から
大村湾の広域景観形成づくりのお手伝いをしています。

 

広域都市圏、広域観光圏としての「大村湾」のポテンシャル、
景観的な魅力に着目。大村湾は世界の観光地・リゾート地として名高い
世界の湖と比べても遜色ない空間スケールを有しています。

 

九州新幹線西九州ルートの開通によって、広域観光、移住の可能性は
今後大きく広がっていくことが考えられ、大村湾を中心に広域的な景観形成
に取組み、大村湾ブランドの構築を目指します。

 

その将来ビジョンの達成に向けて、足元にある景観資源の再評価や
大村湾を生かす仕掛けづくり、大村湾のPR・ブランド化などを進めていく
必要がありますが、大村湾の沿線には5市5町が位置しており、
それぞれの地域特性に応じた資源活用・段階的な景観まちづくりを実現
できるかが鍵となります。

 

そこで、2019年度から長崎県と長崎大学が中心となり、
大村湾の美しい景観の調査・抽出、5市5町へのヒアリング調査、
大村湾の魅力を知る漁協とのワークショップを開催し、
大村湾景観憲章の素案づくりに着手しています。

 

2020年度は、景観憲章(素案)に対する5市5町へのヒアリング、
今後の具体的な事業の進め方についての検討を行い、
年度末に開催したWEB会議において全体像の共有を図りました。

 

関係市町村が多いことから、広域的なまちづくりは合意形成が
難しい側面がありますが、大村湾は長崎県にしかない広域資源で、
しっかりと生かすことができればもっと長崎県は魅力的な地域に
なると確信しています。

 

works

Promotion of studying abroad in Karatsu 7 islands
からつ七つの島「宝探し留学」 . 2023.4-6

Tsushima Tourism Contents Creating Project
対馬観光コンテンツ創出プロジェクト . 2022年度

Karatsu Tourism Project
唐津・土と文化によるツーリズム . 2022年度

Tsushima Terahaku Project
対馬市寺泊推進事業 . 2022年度

Kamiamakusa Fishing-Tourism Project
上天草における釣りをテーマとした観光振興プロジェクト . 2022年度

Tsushima Tourism Digital Marketing
対馬観光デジタルマーケティング業務 . 2022年度
Copyrights