Roots

works

Omura revitalization project through Shinkansen extending ( 2021年度 )

  • 大村市新幹線開業アクションプラン取組支援業務/
  • 長崎県大村市/
  • 重点支援事業の企画提案・コーディネート、アクションプラン全体の全体支援

西九州新幹線の開業を令和4年度秋に控え、
市民と行政が一体となって街づくりを進めてきている
大村市新幹線まちづくりアクションプラン。

 

2021年度は大きく、「重点支援事業の事業企画・コーディネート」
「アクションプラン全体の支援」を中心に事業のサポート・支援を
行いました。

 

重点支援事業としては大きく、以下の4つの事業に関わりました。
・開業1年前イベント
・アニメとコラボしたプロモーション事業
・観光ガイドブックの作成
・移住定住勉強会

 

開業1年前イベントは、地元による盛り上がりを最大化するための
機運向上や対外的な集客を視野に入れて、森園公園で開催される
MORIZONO COLORと連携を図りながら、具体的な事業内容を検討
してきましたが、新大村駅前での開催が困難な状況を踏まえて開催が
見送りとなりました。

 

観光ガイドブックは、空港、高速道路、そして今回開通する新幹線を
含めて、長崎県の交通ハブとしての可能性がさらに高まる大村の魅力を
打ち出すため、「ハブシティ大村」としての大村の楽しみ方、そして
地元の方々から大村の魅力として多数意見が寄せられた「レトロな大村」
の魅力を伝えるガイドブックの企画を行いました。
大村市内に点在するレトロノスタルジーなお店や施設、大村を拠点に
楽しむ長崎・佐賀の旅のあり方を存分に盛り込んだ「むすびめのまち」
ガイドブックの企画、制作監修に関わりました。

 

移住定住勉強会は、ハブシティとしての大村の魅力を踏まえて、
今後IT企業の誘致やワーケーション、2地域居住の推進を図るため、
その分野での移住定住先進地となる徳島県神山町の認定NPOグリーンバレー
の大南信也氏を講師として、その勉強会の企画・準備に取り組んできました。

 

今年度は待ちに待った新幹線の開業年。
集大成となる令和4年度は、地元が中心となって開業イベントやプロモーション、
観光振興に取り組んでいかれる予定です。

 

観光商品づくり部会の様子

観光ガイドブックの取材の様子

観光ガイドブックの表紙

観光ガイドブックの中面

移住定住勉強会チラシ

移住定住勉強会の様子

地元有志との懇親会の様子

大村商工会議所青年部にて講演させていただきました。

works

Tsushima Tourism Contents Creating Project
対馬観光コンテンツ創出プロジェクト . 2022年度

Karatsu Tourism Project
唐津・土と文化によるツーリズム . 2022年度

Tsushima Terahaku Project
対馬市寺泊推進事業 . 2022年度

Kamiamakusa Fishing-Tourism Project
上天草における釣りをテーマとした観光振興プロジェクト . 2022年度

Tsushima Tourism Digital Marketing
対馬観光デジタルマーケティング業務 . 2022年度

Tsushima Tourism Customar Satisfaction Research
対馬観光満足度調査分析業務 . 2022年度
Copyrights