Roots

blog

あっという間に5月も終わり、梅雨に突入。

なんかあれもこれもと考えている割には
大したこともできずに時間だけが過ぎて、
自己嫌悪に陥ることも。

今しかできないことを存分にやりたい。
将来のなりたい自分達をイメージして、
今から計画的にやっておきたい。

一見矛盾する2つのこと。
でも理想は、今しかできないことを存分にやった先に、
なりたい自分になれること。
本当はシンプルに繋がっている気がします。

昨年度からご縁をいただいたプロジェクトも無事に
プロポーザルの採択をいただきました。
今年度の案件も1つ1つ、ルーツとしての価値を感じていただき、
自分達が大切なテーマと掲げるプロジェクトのご縁を
いただいております。

体は1つ、できることは限られている。
無理をしない自然体が、結局は長続きする一番の秘訣だと思います。

昨日、一昨日とようやくキャンプ行けました!

金土日と奄美プロジェクトの取材撮影。

サラリーマン時代に通っていた宮崎県串間市、
そして奄美大島と、鹿児島を拠点に動いた3日間。
クリエイティブチームは、鹿児島メンバーと。
天気も予想外に晴れて、充実した時間になりました。

奄美のまちづくりのキーマンにがっつりとお話を
聞くことができ、これからのまちづくりの可能性
拓いてきました。

また、時間を見つけて世界遺産センターに行ったり、
色々とお話を聞く中で、奄美大島の歴史や島民性、
風土を再発見する機会に。
いやー奄美大島面白い!ディープ!

対馬といい、唐津の島といい、
今年は島YEARな一年になりそうです。

ゴールデンウィーク明けから
なんやかんやと慌ただしい毎日。

先日、奄美大島に行ってきました。
私が大好きなとある企業の方からご依頼があり、
奄美大島における自然環境を生かした
まちづくりプロジェクトが始まります。

奄美大島といえば、高校の親友のおじいちゃん家が
奄美大島の名瀬にあって、大学時代に夏休み1ヶ月間
ご自宅にお邪魔して、プライベートビーチで素潜り、
サザエ獲り、夜はBBQと最高に楽しい思い出を過ごした
記憶を今でも鮮明に覚えています。

それから約20年ぶりの訪問。
福岡からの飛行機が片道4万円とびっくりする金額に
驚きましたが、青い海、熱帯植物の緑と、美しい自然
に感動の連続でした。
そして私の大好物の鶏飯を2日連続食べられるなんて
もう幸せ(お店で味の違いも楽しめる)。

プロジェクトの方はというと、奄美のキーマンとの
顔合わせや意見交換、現地の視察と、丸2日間みっちりと
濃厚すぎるファースト奄美となりました。

これから、地域のキーマンにしっかりと伴走しながら
定期的に奄美大島に通うことになりそうです。

私達ルーツが感じるまちづくりや地域社会への
問題意識やビジョンが合致する形で始まる、
民間主体によるまちづくりプロジェクト。

楽しみでなりません。
また詳細は追ってご報告します。

(佐藤 直之)

Copyrights