週末3連休はスノーピークさんが企画する
対馬ボーダレスキャンプイベントに参加してきました。
半分は参加モニターとして、半分は対馬観光のリサーチャーとして。
天気は不安定と予報される中不安を抱えて夜中フェリーへ。
意外にもぐっすりと眠れた船内、7時に下船して厳原港へ。
対馬市担当者がお出迎えしていただいて、早速キャンプ場へ。
すでに雨が降る中でテント設営をなんとか終わらせ、
ランチを挟んでの浅茅湾シーカヤック体験へ。
私達スタッフは何度も体験させていただいてますが、
改めて対馬エコツアーさん、対馬カヤックスさんのガイドの
もとで浅茅湾を堪能。
折り返し地点で雨に見舞われましたが、帰りは晴れ間も見えて
ベタ凪の最高な体験となりました。
温泉にゆっくり浸かって、夜は津島の海鮮によるBBQ交流会。
参加するコアなスノーピークファンの皆さんとゆっくりお話しする
貴重な機会となりました。
2日目は浅茅湾の遊覧船へ。
雨も降らずに、絶景の湾の中をゆるりと。
折り返し地点の和多都美神社を海から眺めることができて
新たな発見になりました。
午後からはフリータイムということで、対州馬に乗ろうと
思ってましたがあいにくの雨で叶わず・・・
キャンプ場に戻ってdaidaiさんのレザークラフト体験を
してから、峰町のほたるの湯へ。
夜は丸徳水産さんによるマグロの解体ショーから始まり、
マグロ尽くしのお料理やとんちゃんによる対馬ディナーを
堪能しつつ、1日目よりも盛り上がって参加者との楽しい会話。
夜遅くまで交流を楽しみました。
夜には星も見えて、明日は晴れ予報と安心しきって寝たところが、
4時すぎから線状降水帯によるどか雨が続き、なんか床がウォーター
ベッドみたいにふわふわするなーと思ったら、6時にはどえらい状況。
寝ているインナーテント以外はあたり一面冠水・・・
土砂降りで出るにも出れず、でも水位はどんどん増して今にもインナー
テントに入ってきそうだったので、急いで寝具を車に突っ込んで避難。
あとはもう呆然と水没するテントとぷかぷか浮いている備品を
眺めていました・・・初めて経験した災害レベルの大雨。
キャンプギアや浮遊物がいまだに生臭くて匂いが取れず、
払った代償は大きかったですが、まぁここまでの大雨の中での
キャンプが経験できたのはよしとしよう。。。
それからの片付けはもう心身ともに辛かった(涙)
せめてもの元気づけにと、あなご亭で贅沢ランチを。
最終日の予定は全て狂ってしまいましたが、
コアなキャンプユーザーとしっかりお話ができて、
アンケート調査も滑り込みでお願いできました。
これからボイスレコーダーを手掛かりに記憶をたぐり寄せ、
対馬のアウトドアの魅力化のためにフィードバックしていきます。

フェリーで対馬上陸

シーカヤック体験における対馬ガイドの様子

土砂降りの中、対馬エコツアー上野さんの説明

帰りは晴れて最高に気持ちよかった!

キャンプ場の様子

1日目夜の交流会の様子

浅茅湾遊覧船の様子

この角度から見る和多都美神社は新鮮

レザークラフト体験の様子

丸徳水産さんによるマグロ解体ショー

2日目の交流会、より一層盛り上がりました!